子育てママ専門ライフコーチ ・AYAは、こんな人

【国際結婚11年、二人の娘を育てています】

長年夢だったアメリカ留学。

そこで出会った現在の夫と、約2年半の日米国際遠距離恋愛を経て、2009年に結婚しました。

現在は、まじめで陽気な夫、自由なスピリットをもつ4歳の長女、まだまだ宇宙人な0歳の次女と、4人でのんびり日本に暮らしています。





【14年半公立小中学校で勤めた後、子育てママのライフコーチになった理由】

2015年10月。元気でぴんぴんしていた大好きな祖父が、病気で亡くなりました。

仕事が終わると毎日病院に通うほど、わたしは、祖父が大好きでした。

祖父は、相手の気持ちに寄り添って話を聴き、かつ冷静にアドバイスをするのが得意な人でした。

日曜日になると、さまざまな人が家を訪れ、仕事や人生について祖父に相談していました。

また、わたしが悩みを打ち明けたときには、ただただ黙って話を聴き、

一言「(お前は)大丈夫だよ。」と言ってくれました。

当時、自分で自分のことを信じられなかったわたしを、彼は、無条件に信じてくれていました。

そんな祖父の人生を振り返ると、それは、多くの人の幸せに寄与した、誠実で素晴らしい人生でした。

祖父が亡くなり、ふと一つの疑問が浮かびました。


「たった1度きりの人生、わたしはどのように生きたいのだろう。」





そして、出た答えが、「わたしは、わたしらしく生きたい。」でした。





ちょうどその頃、わたしには、気になっていたことがありました。

勤めていた小学校で担当していた、ある男の子のことです。

彼は、テストのたびに「今回は、100点をとりたい。」と話していました。

テスト前夜遅くまでがんばって勉強をして、90点や95点といった高い点数をとっても、

彼は、決して満足せず、「もっとがんばれば良かった。」と後悔の念を口にしていました。

そして、いざ100点をとると、とても満足気な反面、

どこか「心ここにあらず」といった表情を見せることが度々ありました。



ある日。彼が私のところへ来て、こう尋ねました。

「先生、ぼくは、100点をとり続けるために、どんなことをしたらいいかな?」

何も考えず、わたしはこう答えました。

「100点をとらなくても、何かすごいことをしなくても、君は素晴らしい子だよ。

 だから、がんばることも素敵だけど、

 がんばらなくても、君はそのままで素晴らしいんだよ。」



すると、あれだけ100点にこだわり続け、決して満足することのなかった彼の顔が、

急に、内側からぱっと明かりがついたように輝いたのです。

彼のほしかったものは、100点ではなく、誰かから褒められることでもなく、

がんばり続けることでもなく、自分が自分であることだったのだと、

そのとき初めて気が付きました。





そして、もう一つ大きな気付きがありました。

それは、100点にこだわり続けた彼以上に、彼のお母さんが苦しんでいたことです。

「子どもをしっかり育てねばならない。」

「でも、情報が多すぎて、うちの子に合う接し方が分からない。」

「隣の子はしっかりしているのに、どうしてうちの子は…。」

そんな心の声が、ひしひしと聞こえてきました。



そのとき、わたしは思いました。

「子どもへの教育は、未来の幸せへの投資。

お母さんへの働き掛けは、現在と未来の幸せへの投資だ。」と。





そんな思いが日に日に強くなり、1

4年半の公立学校教諭としてのお仕事を辞め、

子育てママ専門ライフコーチとしてのキャリアをスタートさせました。





【子育てママ専門ライフコーチとして、私ができること】

世の中には、たくさんの子育て論や幸せの形があります。

けれど、自分らしい子育ての仕方や幸せの形は、人によって大きく違います。



その、自分らしい真実の答えは、すべて、自分の中にあります。

わたしたちにできることは、まずは、自分は「大丈夫」と信じることから。

その確信が深まるにつれ、次第に、考え方が変わり、行動が変わり、

人生が変わっていきます。



誰もがみな生まれながらにしてもっている、自分らしく生きる力に気付き、

自分の心の声に正直になりながら、己の力を

自分の幸せ、家族の幸せ、社会の幸せに使っていく。

そんな豊かで美しい生き方をする人を増やしていくのが、わたしの使命です。

のびのび進学塾じょんじょん